入管被収容者のための祈り


神様あなたを賛美します。あなたからいただいた数多くの恵のために感謝いたします。
入管に収容され、大きな強いストレスの中で、失望のどん底に落ち、
病気のために苦しみ、家族や友人からひきさかれている皆様をお守りください。
どうぞ主よ、このようなきびしい環境の中にいる皆さんに、
がんばる力と勇気と慰めをお与えください。アーメン (Fr.Michael.Coleman)

2016年8月18日木曜日

今日、
わたしは電車とバスで牛久入管に行きました。
神父マイケルは一ヶ月ほどアイルランドに帰国中です。

わたしは差入れを済ませました。
それから、
わたしは二人のバングラデッシュ人と面会しました。

かれらはとてもおとなしい人たちでした。
かれらは短期ビザで日本に来ました。
そのあと、かれらはオーバースティでつかまりました。
かれらは難民申請をしています。
かれらは平和な日本にあこがれています。
バングラデッシュではいつも死の危険にさらされています。
かれらは帰りたくないのです。

また、かれらは仮放免許可を申請しています。
若い彼らが社会の底辺に押しつぶされ、
かれらが無駄な時間を過ごすことのないように、
かれらを助けてください。
(Fran)

2016年8月10日水曜日

昨日、
わたしたちはいつもどうり牛久入管に行きました。
神父マイケルは来週から1ヶ月帰国するので、
差入れはいつもより多くなりました。
わたしたちは24人分の差入れを済ませました。

神父マイケルはドミニカ人と面会しました。
ドミニカ人はスペイン語・日本語の辞書を要求しました。

わたしは二人のバングラデッシュ人と面会しました。
今、かれらの国はきびしい状況です。
かれらは国に帰ると自身や家族に危険が及びます。
かれらは難民申請をしていますが、
それは許可されないでしょう。

かれらはイスラム教徒で良い信仰をもっています。
どの宗教にも良い共通点があります。
わたしたちは共通の神様について話をしました。
とてもたのしいひとときでした。

神様はひとつ
神の家族もひとつ
世の始まりから終わりまで、
全世界のすべての人間は兄弟姉妹です。
Amen !

---------

兄弟姉妹の皆さん

使わない辞書(各国語・日本語)がありましたら、
それをわたしたちに寄付してください。
よろしくお願いいたします。
(Fran)

2016年8月4日木曜日

神父レミからのメールを紹介します。

---------

今日、フランスの収容施設に行ってきました。
そこは ”CHARLES DE GAULLA”空港の近くにあります。
ガボン人とセネガル人の二人に会うことができました。

施設に入る前に入口のベルをおします。
銃を持った二人の警官が来てわたしに尋ねた。
”目的は何ですか?”
わたしは訪ねたい二人の名前を言いました。
そしたら、かれらはわたしを中に入れてくれました。
それから、
ポケットの中にあるものを全部出してから、
身体を上から下まで検査されました。
その後で、わたしは面会室に行きました。

面会室にはガラスの仕切りがなく握手ができました。
面会時間も決められていませんでした。
最初の面会は1時間ぐらい出来ました。

日本の収容施設との大きな違いは、
そこでの収容日数は45日以内と決められています。
また、強制送還は多いようです。

面会室の外が見えました。
そこでは、いろいろな人たちが自由に歩いていました。
そして、そのなかに市民グループ(CIMADE)の事務所がありました。
被収容者たちは自由にこの事務所に出入りできます。
被収容者たちはアドヴァイスを受けることができる。


わたしは若いCIMADE職員といっしょに昼食に出かけました。
わたしは施設内の食堂に入れないので、
わたしたちは車で近くのレストランに行きました。
中国人が日本料理を作っていました。

---------

(Fran)

8月2日(火曜日)

わたしたちは20人分の差入れを持って牛久入管に行きました。
そのとき、だれも受付ロビーにいませんでした。
わたしたちの差入れは順調に進みました。

神父マイケルはドミニカ人と面会しました。
かれは歯ブラシ・歯みがきチューブ・テレホンカード・洗剤と運動靴を要求しました。

わたしはミヤンマー(ビルマ)人と面会しました。
かれは東京のラーメン店で働いていました。
しかし、オーバーステイのため牛久入管に拘束されました。
かれは仮放免許可申請をしています。
がんばってください!

(Fran)

2016年7月20日水曜日

わたしたちの姉妹たちに手紙がきました。
その手紙は日本人の夫からでした。
かれの妻はスリランカ人です。

---------


拝啓
「わたしはスリランカ人・・・・・の夫・・・・です。
妻のためにスーツケース・服・その他いろいろと差し入れをしていただき、
非常に感謝しています。
アリガトウゴザイマス。
現在は何も返すことができませんが、
後日かならず・・・・・。
そして、
この先の妻を案じています。
まずは、お礼いたします。
敬具

---------

お礼の手紙ありがとうございます。
(Fran)



19日(火曜日)

わたしたちは荷物を積んで土浦教会から牛久入管へ行きました。
わたしたちは駐車場で大きなスクーターを見ました。
久しぶりに、わたしたちはMR.ALEXに会いました。
かれは周囲の雰囲気を明るくします。

神父マイケルはクルド人の面会申請をしましたが、
そこには二人とも不在でした。
そのため、
かれはひとりのミヤンマー人と面会しました。
かれはミヤンマー人に日本語を勉強することを勧めました。
がんばってください。

わたしはスリランカ人の面会申請をしましたが、
10人全員不在のため返却されました。
わたしは一人のフィリッピン人と面会しました。
彼の家族は埼玉県に住んでいます。
かれは母親が病気のため、「早く出て助けたい」と言いました。
かれはロザリオを要求しました。

かれが早く仮放免されますように!
Amen
(Fran)

2016年7月15日金曜日

13日(水曜日)

わたしたちは牛久入管からフードバンク茨城に行きました。
わたしたちはたくさんの食料品をいただきました。

わたしたちは、おかゆ・お茶・コーヒーをMR.MOHSENに届けました。
かれは暗い静かな部屋で待っていました。
かれはまだ最高裁判所で係争中です。
どうか勝ちますように!

わたしたちは土浦教会に行きました。
わたしたちは生活保護をうけている母子家族のために
お米・レトルトカレー・調味料などを準備しました。

その後、
わたしたちは常総教会に行きました。
わたしたちはお米・野菜・缶詰などを渡しました。
わたしたちはシスターたちと楽しい会話をしました。

わたしたちはTORIDE教会にもどりました。
神に感謝!
(Fran)

13日(水曜日)

わたしたちはJR取手駅から車で牛久入管に行きました。
受付ロビーで、
わたしたちは「さいたま教区オープンハウス」のスタッフと会いました。

わたしたちは「牛久入管収容所問題を考える会」の人たちと会いました。
わたしたちは彼女から男性服をいただきました。
ありがとうございます。

差し入れが済んだ後、
神父マイケルは二人のトルコ国籍クルド人と面会しました。
かれらは洗剤と運動靴を要求しました。

わたしは一人のドミニカ共和国人と面会しました。
かれは今週中に強制退去される予定です。
わたしは日本にいる家族に電話するためのテレホンカードを差し入れしました。
かれはしずかに運命を受け入れています。
そして、かれは神に祈り続けています。

わたしたちは「主の祈り」をとなえました。
それから、ガラス越しに手を合わせて別れました。
おげんきで!
(Fran)


2016年7月11日月曜日

善き牧者修道会(豊中市)の
シスターから宅配便がとどきました。

そのなかに、
牛久入管の女性被収容者のための服がありました。
その服はとてもよい状態でした。
ありがとうございます。
わたしたちはそれを大切に使います。

そこは男性の被収容者が多いです。
もし、Tシャツなどがありましたら、
わたしたちはよろこんでいただきたいと思います。

ほんとうにありがとうございました。
(Fran)